即戦力の技術者育成のための化学基礎力と社会人力の養成
Arガスを原料とした誘電結合プラズマをイオン源に用いて,イオン化された試料中の元素を質量分析により分離検出できる装置です。ppbレベルが可能
#7-1 #7-2
紫外領域と可視領域の光を用いて,液中の定量分析や固体試料の透過スペクトルや反射スペクトルから各種の特性評価が行えます。
#6-1 #6-2 #6-3#6-4 #6-5 #6-6
試料への入射角を変化させながら、絶対反射率及び透過率を測定できます。太陽電池部材、半導体、薄膜、光学素子、光デバイスなど各種固体試料の分光特性や膜厚などの測定に適しています。
干渉計はダイナミックアライメントのメカニズムによって絶えず最大限に活用され、作り付けの自動ドライヤーの助けは維持の容易さを保障する。
#4
積分球を使用することにより、試料から放出される全蛍光を測定することができます。積分球には3タイプ用意しており、フィルム、液体、粉体など様々な試料を測定することができ、量子収率を求めることができます。
#6-6 #6-7
※共通利用装置
混合物を分離するための装置です。薬剤候補化合物を合成した後、精製する際に使用しています。
混合物を分離して、質量を分析する装置。酵素での消化実験の際の消化物の解析などに使用しています。
物質(ガス)の定性定量分析を行える装置です
物質の構造解析を行える装置です。薄膜にも対応しており操作が簡便です。ランニングコストに優れた装置です。
#8-1 #8-2 #8-3 #8-4
近日、掲載予定
BET比表面積・細孔分布およびガス吸着量評価装置です。。
試料表面を微小な探針で走査し,試料の三次元形状を高倍率で観察できる装置です。
試料の構造解析を行う装置です。顕微鏡を備えているため,ピンポイントで赤外分析が実施できます。
ゴム(エラストマー)、プラスチック等の高分子材料の機械的特性を測定します。高分子材料は、さまざまな変形モード(曲げ、引っ張り、せん断、圧縮)を用いることで、貯蔵弾性率、損失弾性率、損失正接(tanδ)等の温度依存性から、高分子の分子構造や分子運動に関する情報(ガラス転移温度等)を得ることができます。
エバポレーター
インキュベーター
超純水・純水製造システム
遠心分離機
3Dプリンター