特徴
応用化学は、化学の力で未来を作り出す学問です。宇宙船の耐熱性や軽量で頑丈な材料も、応用化学の力があってこそ実現できました。さらに、化粧品の肌に優しい成分開発や、創薬における新しい医薬品の発見も、応用化学から生まれた成果です。スマートフォンの材料や、デバイスの小型化技術に至るまで、化学は現代の生活に欠かせない存在です。加えて、エネルギー問題やマイクロプラスチックなどの環境問題の解決,バイオマス資源の活用など、応用化学は今後も重要な役割となります。
科目の特色
応用化学コースでは実践的技術者の育成のために、以下の3つを重要な課題としています。さらに、他分野の知識を理解することで体系的な学びを習得できる制度も関東学院大学では設けています。
『分析化学』『無機化学』『物理化学』『有機化学』『化学工学』の5領域を基幹科目群としています。各科目にはⅠとⅡがあり、Ⅰは必修として基礎力を確立する。この必修科目には、少人数での再履修クラスを設定するとともに、これらの演習となる「応用化学演習Ⅰ、Ⅱ」も設定しています。また、対応する実験科目である「分析化学実験」、「無機化学実験」、「物理化学実験」、「有機化学実験」、「環境・化学工学実験」も必修としています。これらの講義、実験、演習を通じて、使える知識の確立を目指します。
化学の専門分野への理解を深めるために、応用化学コースでは自身の関心に応じて各分野の実践的知識を学ぶためのカリキュラムを用意しています。
材料・エネルギー分野:
プラスチック、セラミックスや半導体など生活を支える多様な材料の合成・評価や実生活に密接に関連した化学エネルギーと電気エネルギーの相互変換である蓄電技術を学びます。
環境・食品分野:
人間が暮らしやすい環境保全のための技術やシステムを学びます。さらに、食品・医薬品・化粧品などの製造・開発で大切な知識を学びます。
「応用化学セミナー」,「応用化学研究基礎」を必修科目としており、「応用化学セミナー」では技術者倫理、特許、品質管理などを学び、「応用化学研究基礎」では、安全教育、就職活動、グループで仕事を行う時の心得、問題解決法を学びます。
理工学部の他コースの分野を学ぶことで、理系の知識を体系的に身に付けることを目的しています。
関東学院大学では総合大学の特色を生かし、他分野の知識を深めることで社会で活躍できる人材の育成を目指しています。